ニングルの住む森 |
ニングルとは北海道の森に住む身長15センチくらいの・・・ |
『森の知恵者』のこと。アイヌ語で{ニン}は縮{グル}は人の意味。 |
作家・倉本聡氏の著書より・・・ テレビで放映された『優しい時間』の舞台 |
「森の時計」と「ニングルテラス」などを見てきた。 |

ニングルの住む森 |
ニングルとは北海道の森に住む身長15センチくらいの・・・ |
『森の知恵者』のこと。アイヌ語で{ニン}は縮{グル}は人の意味。 |
作家・倉本聡氏の著書より・・・ テレビで放映された『優しい時間』の舞台 |
「森の時計」と「ニングルテラス」などを見てきた。 |
美瑛「四季彩の丘」 |
中富良野町「彩香の里」 |
一口に富良野と言うが、旭川から東神楽町~美瑛町~上富良野~中富良野~富良野市街と国道237号線を現地の人たちは{花人街道}と命名していると記憶している。 「彩香の里」は中富良野町にあり、佐々木ファームが経営。入場無料で大勢の観光客が押しかけていた。富田ファームより素朴な感じではあるが、海外の観光客も見られた。 富田ファームとまた違ったロケーションを楽しめる。
彩香の里看板がお出迎え |
マリーゴールド、ラベンダー、サルビア |
雲ひとつない青空にすっきりと! |
十勝の山波がくっきりと |
ジャガイモの花に紛れ込んで咲くひまわり |
青い空とラベンダーの紫に癒された |
富良野{富田ファーム } |
北海道人気スポット富良野ラベンダーと丘の景色で有名な美瑛・・・ デジカメクラブの撮影会に参加した。 朝のうちは曇り、最高気温22℃との予報であったが、気温もぐんぐんあがり、富良野に着いたときは雲ひとつない晴天。あまりの青空に講師の先生は白い雲が欲しいと・・。 昭和40年~50年代はラベンダー一色で多くの農家が香水の材料にするオイルをとるので栽培をしていたのだが、海外から手ごろの値段で入ってくるために、採算が取れず多くの農家がラベンダーの栽培を中止したと言う。 そんな中で富田ファームが生き残り、観賞用に切り替えて現在に至っている。