祖父母の集い |

先日りらちゃんの幼稚園で祖父母の集いが開かれた。 幼稚園での生活を見て、孫と一緒に遊んで欲しいと案内が来たので、 自他共に祖父母馬鹿を認めている私共夫婦は喜んで参加した。 昔のあそびであやとり、お手玉、鬼ごっこなどを楽しみ歌や肩たたきと 似顔絵のプレゼントを頂き、園での一日の様子やお祈りを見せてもらった。




祖父母の集い |
先日りらちゃんの幼稚園で祖父母の集いが開かれた。 幼稚園での生活を見て、孫と一緒に遊んで欲しいと案内が来たので、 自他共に祖父母馬鹿を認めている私共夫婦は喜んで参加した。 昔のあそびであやとり、お手玉、鬼ごっこなどを楽しみ歌や肩たたきと 似顔絵のプレゼントを頂き、園での一日の様子やお祈りを見せてもらった。
野菜スープとクレープを焼く |
今月の男の料理倶楽部ではロシア風のクレープを焼きそのクレープに ジャム、クリームチーズ、蜂蜜。タップリのレタスにカリカリに焼いたベーコン等を はさんで昼食にした。 一人8枚のクレープをやき、食べきれずにご家庭で待つ奥様にお土産にした
久々に料理倶楽部にお邪魔して皆様の様子を撮影したのだが、 どなたも一生懸命で活き活きと楽しそう・・ 粉を計るかた、ミルクを入れて卵と一緒に攪拌する方、野菜を刻んでスープを作る方、 フライパンを熱して焼く方、洗いを頑張って順序良く摂り皿を並べテーブルセッティングをする方 皆さん和気藹々と冗談を飛ばしながらとっても良い雰囲気で楽しそう・・
ロシア風クレープのレシピ「8枚のクレープの皮を焼く場合)」 材料:卵2ケ、小麦粉200g、砂糖30g、牛乳2カップ、重曹と酢と油少量 作り方:上記材料を良く混ぜて、フライパンで薄めにさっと焼き上げる。
秋の味覚刀根柿 |
師匠の奥様より秋の味覚が届いた JA紀の里より3Lの素晴らしい立派な柿で刀根柿と言う事で 北海道では珍しく料理倶楽部の皆様に1個ずつ味わってもらおうと 持参して喜ばれた。感謝!
うれしいなぁ~ いくつになっても 誕生日 |
神無月は私と娘の誕生日である。 私が27歳の誕生日を迎えた朝、娘は産声をあげた。もう数十年も以前のことだが・・・ この記念日を私と娘は事情の許す限り二人の祝日として夫や婿殿の声援と愛情を受け 自分たちにとって、ステキな日にしている。 今年は当初連休を利用して旅行を計画していたのだが、私の体調がいまひとつと 孫のお稽古事や、野球の試合が重なり断念した。 誕生日の夕方娘一家がバースデーケーキと年齢相当のロウソクを持って我が家に来てくれた。 孫と共にハッピーバースデーの歌を歌いろうそくを吹き消したのだが、楽しく思い出に残る 良い記念日になった。
里の秋・・・出来秋・・・ |
膝関節置き換え手術で入院したときに同じ手術で入院し 膝に傷を持つ同士として何人かの病院フレンドが出来たのだが 和寒町在住のS.Sさんもその一人で、新鮮な野菜を食べたいと 入院中にぼやいていた私に、ご自分の畑でとったトマトや、メロンを どっさりと届けてくださり、とてもお世話になった。 退院したら遊びにおいでと連絡を頂き剣淵の日帰り入浴に出る途中 顔をみがてらお邪魔した。 ご自分の菜園に案内して好きなだけ野菜を持っていって!と 夫とこんなにどうしよう・・といいながら車に積んできた。 因みに和寒のかぼちゃと越冬キャベツは全国的に有名である。
S・Sさん宅は4代続いた農家で今は息子さん御夫妻が広大な土地に 農業を営み彼女はサポート的に食事や、おやつの準備をしているとの事で レトリバーのチャコが大歓迎をしてくれた。
剣淵レークサイド桜岡へ |
剣淵町は旭川から国道39号線を北に走ること1時間ほど比布町塩狩峠和寒町を抜けると すぐである。我が家では桜岡景湖園に面したレークサイドホテルが好きで時間が有ると 日帰り入浴を楽しみながら出かける。 湖は秋の気配一杯で静かであった。
第48回社明弁論大会 |
会場校は旭山動物園の膝元・・小・中学校併設の僻地2級の旭川桜岡中学校である。 校内は掃除が行き届き児童・生徒は礼儀正しくきちんと挨拶をしてくれた。 校舎玄関には二宮金次郎の銅像と百葉箱が備えてあり、懐かしい雰囲気
所属している保護司会第七支部では この時期毎年社明運動の一環として 地域の 中学校に弁論大会の開催を 呼びかけて援助しており、 賞状や記念品を贈っているのだが、 それも今年で48回を迎えた。
今年は3校から3名ずつ9名の弁士が出場した。 どの生徒も自分の考えをしっかりとした論旨にまとめ 演題も「才能の原石」「世界の子供たち」 「棄てている食べ物」「人の輪」 「ポイ捨てから広がる被害」 「自分にたりないもの」 「差別を身近なところから」 「笑いについて」「ありがとうの気持ち」
審査員として点数をつけるのに非常に苦労した。 中学生の弁論を聞いてみてこの子供たちが 大人になる頃 どうぞ良い社会であって欲しい・・・。 この中学生たちが今のまま純粋で 健やかに真っ直ぐ成長していって欲しいと 祈りにも似た気持ちになった。