訪問下さり有難うございます。 北海道の北に位置する旭川から 日々のあれこれをつぶやきながら 元気に楽しく身近なことを 綴っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。 |
2010年04月
東京旅行(3)
http://sky.geocities.jp/dibityan2006/izuryokou.swf

「塔が沢一の湯本館ホテル」 |
一の湯本館ホテルは創業380年の格式あるホテルでエレベーターも、 |
エスカレーターも無く、老舗旅館と言う風情だが階段、くつろぎ処、 |
お部屋は掃除が行き届き、由緒ある品が所々に飾られておりさすが!と・・ |
驚いたのは、お風呂に樋の状態で温泉が流れ自分で水を調節して |
くみ上げ使用することだ。支配人はA氏夫妻の知人とのことで |
夕食には立派な姿の船守刺身が出されてとても美味しく頂いた。 |

「伊豆東海岸へ・・熱海」 |
ホテル~小田原135号線を走り⇒真鶴⇒熱海市へ |
尾崎紅葉の金色夜叉で有名な寛一・お宮の銅像で休憩。 |

「伊東市小室山つつじ園」 |
例年つつじまつりが始まる頃と立ち寄った。まつりには数日早いとの事だが |
色彩鮮やかな花が咲き競っている山全体にすばらしい!と歓声を上げて |
数百種類(?)は有るのだろうと想像しながら・・・ |

「天城峠=天城隧道」 |
城ケ崎海岸を見ながら熱川⇒稲取⇒河津⇒天城へ |
天城隧道新旧の路を走り{石川さゆり}の天城越えを思い出し |
天城トンネルを抜けて道の駅に立ち寄り・・・・わさびソフトを食べて |

「天城峠=浄蓮の滝」 |
滝に行くまでにかなりの階段があると知り一瞬「どうしようと!!」 |
途中で引き返すのも「癪だ!」とA氏夫人M子さんと助け合いながら |
階段を下りて、上って滝の側へ落差激しく水量豊かでわさびの緑が眼に優しい。 |

「天城~湯ヶ島~修善寺~バイパス」」 |
修善寺は友人のK子氏の希望であったが、町の中は細い道路で目的の場所まで |
行けずに、ぐるっと一回りでバイパスに乗る。ここまで来て今まで |
見ることが出来なかった富士山が雲の切れ間から顔を覗かせてくれた。 |

平塚A氏宅に一泊お世話になり湘南新道⇒辻堂鵠沼⇒横浜⇒羽田へ |
4泊5日の旅は、楽しく・・嬉しく・・懐かしく・・新たな出会いがあり・・ |
私の心に大きな大きな財産を残してくれた。青春回顧ジャーニー万歳!! |
東京旅行(2)
http://sky.geocities.jp/dibityan2006/izuryokou.swf


「大学箱根駅伝コースを行く」 |


私はお正月2日・3日と毎年開催される箱根駅伝の大ファンである。 |
今回の旅は3つの目的があった。 |
1)学生時代寮で同室であった友人と先輩と半世紀ぶりに枕を並べて語り合うこと。 |
2)昭和記念公園の整備された季節の花に会うこと。 |
3)箱根駅伝の道をドライブすること。 |
その箱根路を高校時代の同級生で大学で親しくお付き合いしたA氏御夫妻が |
私の希望をかなえてくれた。 |
平塚⇒大磯相模湾を横に見て西湘バイパスを走り小田原⇒早川登山鉄道の踏切を |
渡り⇒箱根湯元塔ノ沢⇒宮の下⇒小湧谷⇒芦ノ湖へ |
「芦ノ湖・箱根関所・大湧谷」 |

芦ノ湖は雨で当初の予定では海賊船に乗り遊覧をする予定であったが・・・ |

箱根関所跡を見学・・当時の様子を再現のためか人形が配置され |
綺麗に整備されているが、観光地に良くある印象でいまひとつ・・? |

大湧谷も雨に煙って噴煙のみで・・・本日のお宿塔ノ沢一の湯本館へ |
東京旅行(1)
http://sky.geocities.jp/dibityan2006/izuryokou.swf






「東京新宿~立川市へ」 |

2年ぶりで東京に行ってきました。 |
「青春回顧ジャーニー」と申しましょうか? |
学生時代生活を共にした友人と・・先輩と・・ |
新宿のホテルで夜遅くまで語り合いました。 |
「巣鴨刺抜き地蔵へ」 |


巣鴨「おばぁちゃんの原宿に」行ってきました。 |
刺抜き地蔵で健康を祈願しました。 |
「立川市昭和記念公園へ(詳細は次のブログへ)」 |


師匠夫妻に案内いただき立川市昭和記念公園にいきました。 |
ブログでお名前を拝見する同門のみうさぎさんニックハイムさんと |
お会いしました。初対面なのにとっても懐かしい感覚でした。 |
「立川市彫刻の町並みへ」 |

豆腐料理の会席膳を御馳走になり立川市の夜を散策しました |
送られた画像で!

東京あきるの市のさくらをどうぞ!!
(メール添付の写真より)


まさに桃源郷!
