一歩前進…ゆっくり歩む

2014年01月

 
 気温が高くしばれが少し緩んだのだが時々風が強く
雪煙で視界が遮られる旭川の気候である。
 
厳しい寒さが一段落するのは嬉しいが
今まで降った雪でかなりの積雪と同時に
路上の雪が緩みひどいザクザク状態。
 
ハンドルがとられ、まるで酩酊運転のように・・・
こわごわ外出先からようやくの思いで帰宅。
 
いつも午前中の速い時間に来るゴミ収集車の大きな見覚えのある車が
我が家の前の道路を道幅一杯斜めに停まっている。
 
どうしたものかと様子を見ていたら曲がりきれずに
スリップして後輪が雪山に埋まり・・・
乗務員の2人が必死にスコップで雪を掘り
スリップ止めの準備をしているが全然動く気配がない。
 
応援を頼んだと言いながら私の車を玄関ポーチに誘導してくれたので
玄関前で見ていたらほどなくショベルカーが来てロープで牽引してみたが
何しろ大きなゴミ収集車・・・びくともしない。
 
そこに通りかかったコープチェーントドックの運転手さんが
気軽に降りてきて牽引・・・ようやく動いた。
 
 
あの大きな車が目の前で動けなくなった現状は
この数年目にしたことがなかったので
驚くと同時に今年の除排雪の遅れが気になる。
 

イメージ 1
 
 一昨年秋万年青の鉢植えを頂き
年を越えて昨春早くきれいな花を咲かせて楽しませてもらったが 
何しろ不精な私・・・
 
植木鉢で花を咲かせることが苦手で手入れもせず
夏を過ごし秋も終わり雪降る中急遽家に入れて 
今年はきっと花をつけないだろうと思っていた。
 
ところが気温の低い今・・・
窓辺で10個のつぼみを付けて
時々水を上げているうちにオレンジ色の花を咲かせてくれた。
 
 
 綺麗に花をつけてくれたカトレアに心が嬉しく
よく咲いてくれたねぇ~~と話しかけている。
 
イメージ 2
 
春が少しずつ近づいているようで急に一生懸命水をやる私は??
何といい加減なんだろうとちょっと反省。
 
 
 
 

 
 寒い日が続き・・・雪が降らず晴天ではあるが道路がピカピカ
除排雪が入らずがたがた道路にハンドルを握るのが怖くて
最近日帰り入浴に行っていないなぁ~と夫に話したら
ゆっくりと気をつけて行ってみようかと
話がまとまり先日東神楽にある森の湯ホテル「花神楽」に行ってきた。
 
自然の素材を生かした石造りの大浴場。
大きくとられた窓からは眺望豊かなランドスケープが広がります。
大雪連峰が見渡せる展望露天風呂や
爽やかな香り漂うハーバルサウナ、個室露天風呂など
ゆったりとした森の温泉でおくつろぎいただけます。 (ネットより)
 
イメージ 3
 
ホテル「花神楽」周辺は深い雪に覆われて
高原は深い眠りについているが
館内はグループや家族連れで温泉内はにぎやかな雰囲気
 
イメージ 4
 
 
 久々に旭川市内を離れて1時間ほどのドライブ・・
国道・道道は除排雪がされてスムースに移動。
助手席から冬景色を楽しんで・・・
 
 (右側のサムネイル写真をクリックください。大きくスライドしてきます。)
 
 
 
 温泉に入り昼食はレストランで限定蟹蒸し御膳をいただき
蟹足の味噌汁も味がとっても良く味にうるさい調理師の夫もご満悦で
のんびりと良い時間をすごした。
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 1
 

イメージ 1
 
 
娘一家の新しい家族ロロはすっかり慣れて私が行ったら
おばぁちゃんが来たとべったり傍に来て寄り添ってくる。
 
私も甘えてくるロロちゃんと一緒に遊んで
ついカメラを構えることを忘れてしまい
帰るときに2~3枚あわてて写して・・・
 
 
 
小さな柴犬のイラストで音楽のon/offになっています。
 
 
 送っていただいたpflを使って一寸アレンジして・・・

 
 最近の旭川は氷点下20℃を超える日が続いている。
きりっとした寒さは気持ちが引き締まって好きだ。
でも寒い!
早朝の放射冷却をもたらす原因は日中の晴天による。
夕暮れ時の日が沈むわずかな時間を見て
車を東旭川の農道に走らせた。
積雪のため車を停めるスペースがなく
最適なスポットを逃してしまい
あっという間に日が落ちてう~ん残念と…
 
イメージ 1
 
健康の為通うオピッタ駐車場から・・・科学館のドーム屋根を写してみる。
カメラを構える手もさすように痛い。(ワイドにして・・・)
 
イメージ 2
 
雲が切れて大雪連峰は赤く染まるが
後ろから車が来て駐車ができずウロウロ止めるところを探すうちに
雲が山を覆う・・・・
 
イメージ 3
 
雪原に陽が沈みもう少しゆっくりと夕方を楽しませて・・
雲よどこかに行ってという願いもむなしく…
 
 
イメージ 4
 
道産子は見慣れた景色ですが・・・
雪景色を素敵と感じる方もいると思いページめくりで作ってみました。
凄い積雪に耐えて頑張る道産子を応援してくださいね。
 
 

このページのトップヘ