2014年12月31日 2015年元旦 http://music.geocities.jp/dibityan2007/hitujitosi.swf 明けましておめでとうございます。 平穏な一年であるように祈りを込めて紅白を見ながら 羊年の夜明けに向かって投稿です。 皆様の上にも明るい日々の一年になるようお祈りいたします。 今年もよろしくお願いいたします。 タグ :練習用
2014年12月27日 今年最後のドライブ 午 から 羊 あと数日であたらしい年を向かえる。 何かしら多忙でクリスマスも歳末も余裕のないままに時間が過ぎて ブツブツと夫に当たり散らしていた私に 気を使ってくれたのか一寸ドライブを兼ねて 当麻ヘルシーシャトウ―に日帰り入浴に行かない?と提案してくれた。 久々に大きいお風呂に入りたくて即賛成と am10:00過ぎ我が家を出発。 あちこちを見ながらゆっくりとドライブ。 圧雪状態で道路はすべるがハンドルをとられるほどでもないと・・・ でもすれ違う車は働く車が多い。 そばにグッと寄ってこられると思わずこぶしを握って・・・・ 40分ほどでヘルシーシャトウに到着。 お風呂は私が入った時は10人ほどいたが そのうちに昼食時の為かみんな出てしまい私一人になった。 思わずカメラを持ち出し写してみたが湯気の為撮ることは不可能。 ゆったりと入浴を楽しんで「良し今年最後のドライブだ」と 当麻~豊田線道道3486号を通ることに・・・ 3486号線とは486号線に路線管理番号の3千を付けたという事で それだけ交通量は少ない。夏でも一寸躊躇する道だが もし通行止めだったら戻ろうと少し若い気を出してゆっくりと 年内最後の雪道を楽しんで・・・・ たくさん写した画像をyoutubeに入れました。 音楽は松原健之さんの「ゆき」です。 タグ :練習用
2014年12月23日 大荒れに荒れた旭川 http://sky.geocities.jp/ruiriragaki/buriza-do.swf 爆弾低気圧が二つ同時に接近した北海道であったが内陸に位置する 旭川は報道されるほどもなくやり過ごして・・・迎えた22日冬至。 朝から凄い悪天候 新年号に向けて保護司会が編纂する「更生保護」機関紙の 編集委員会議出席の為旭川保護観察所へ・・ 心配する夫は送り迎えをしてあげようか?タクシーを使えばと 言ってくれたが倍以上の時間を見て「大丈夫!」と 自分にそして夫に言って私の車ステラで向かった。 雪道には慣れているがまったく視界が聞かず ライトをつけて30キロのノロノロ運転で20分ほどで行ける距離を 1時間近くかかって到着。 地吹雪で視界のきかない冬の道路は怖いと心底体験して… 5人の編集委員で校正刷りのチェックをする。 午後から少しは天気回復かと思いつつ 外に目を向けるが一向に吹雪がおさまる気配もなく みるみる雪が積もり いくら冬至とはいえ夕方4時前にもう暗くなっている。 6時前にざ~とブルトーザが入り 少し道路が確保されて・・・ http://sky.geocities.jp/ruiriragaki/huyuhubuki.swf 我が家の庭木もポーチに駐車してある車もすっかり雪をかぶり・・・ やはり北海道の冬は厳しい・・・・ 神経を使い倍以上の時間を使ってようやく自宅に戻った私に 嬉しいプレゼントが待っていた。 今年は私のところにサンタは来ないとつぶやいた 私のブログを見て敬愛する先輩から とてもとてもうれしいクリスマスプレゼントが届いた。 先輩有難う! 心がなんと満たされたことか・・・ 嬉しいですよぉ~~ タグ :練習用
2014年12月20日 大荒れの北海道・・旭川は? 大荒れに荒れた北海道。近くの市町村留萌・北見などかなりの積雪で 市民生活に支障が出ていると報道されているが旭川市はそれほどでもなく でも一気に雪が降り、まさに厳しい冬の到来である。 今年最後のプールでオピッタに行ってきた。 駐車場に車を止めてぐるっと見渡してみたらやっぱり墨色の世界・・ ちらちら雪が舞い今にも泣きだしそうな空で科学館も 市民交流センターCoCoDeも鈍色の世界にかすんでいる。 開発半ばの旭川駅南口をはるかに見渡してみるが まさに原野のような風情に 何となくさびしくなりながら・・・ まっすぐに空に向かって伸びる木々もこれからの厳しい寒さに 身構えているように見えて… http://sky.geocities.jp/dibityan2006/huyunoarasi.swf タグ :練習用
2014年12月17日 保護司仲間で忘年お別れランチ 私の所属する第七支部は旭川護司会の中でも女性保護司が まとまりがよく仲良しで他支部に羨ましがられている。 突然忘年ランチを計画したので出席よろしくと連絡があり・・・ 予定が入っていたのだがとてもお世話になった前支部長のS氏を 招いて女性だけでお別れと感謝の気持ちを兼ねてのランチという事で OK!と・・・・ 場所は「ビストロくに」ここのオーナーシェフは 調理師の夫が調理学校に通った頃 洋食の講師として教えを受けた方でお店を出したころは よく私達も利用させていただいた。 数年を経て当初旭神町のお店が東光に移転。 我が家でも足が遠のき・・ 久々にシェフの料理を堪能。 ランチではあるがお腹いっぱい。 洗練された味にみんなが満足して・・・・ 長年更生保護活動に従事されて藍綬褒章まで受賞したS氏は11月定年退職で 保護司としての役目を終えられた。 私達支部の長としてまた旭川地区保護司会の副会長など重責を歴任した方だが 新米保護司にやさしく相談に乗り、分け隔てなくお付き合いくださった。 それだけに女性保護司は何かしら惜別の思いが一杯だ。 皆で花を送り・・・退任記念の金時計を見せて頂き ご健康を念じて和やかに楽しい時間を過ごした。 タグ :練習用