さ~ぁ9月です。
自然は確かに移り変わりあの暑かった夏も終わってしまいました。
「この暑さをなんとかしてよ」と悪態をつきながら過ごした日々が
今になってはなんとなく懐かしくさえ思います。
読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋
実りの秋・充実の秋・
ダラッとした日常にさようならし、シャキッと
背筋を伸ばして過ごしたいと思います。
道北旭川から日々のあれこれを呟いております。
今月もよろしくお願いいたします。
15日に富良野から帰途、農道で写しました。この時期8月の農村の田舎風景は、秋まき小麦の収獲後の牧草ロールが、絵になる長閑な田園風景です。偶々、青空と雲が出てくれたので、雰囲気を伝えられそうで写してみました。如何ですか?(メールより)
美瑛町で一番人気の「四季彩の丘」の花壇が、人工的ですが見事な彩りの花壇になっておりました。観光客の大半が、この日は台湾、中国、韓国人のようで、大声で話、禁止の花壇内に入って撮影など横柄な態度、マナーアウトが目立ちました。日本人も一時は海外旅行で不評を買ったと聞き反省しますが・・・・日本の観光に興味を頂いて散財してくれるので、多少、看過?ですが、注意看板は中国、韓国、台湾、英語、日本語が目立ちます。写真は、15日写したものです。本州からのマイカーナンバーやレンタカー多く、道内は札幌、函館、室蘭、北見が、意外と旭川ナンバーは少なく、私が駐車した回りの10数台中、私の車を入れて3台でした。