大荒れの天候で不要不急の外出を避けようとCoCoDe「水の輪講座」も
休講になり2日ほどテレビ予報にしたがって
自宅にこもり窓から外に目を向けていましたが
雪降る外にすっかり食べつくされたナナカマドの実を求めて
シメちゃんが5~6羽飛来してくれました。

休講になり2日ほどテレビ予報にしたがって
自宅にこもり窓から外に目を向けていましたが
雪降る外にすっかり食べつくされたナナカマドの実を求めて
シメちゃんが5~6羽飛来してくれました。





玄関ポーチの屋根の雪下ろしをしたのにまた3週間ほどで
すごく積もってつららが結構下がっています。

シメちゃんに交じってツグミが自分のナナカマドの実だと
言わんばかりに少しの時間啄ばんでいました。
言わんばかりに少しの時間啄ばんでいました。


雪庇からしずくが落ちてつららが育っています。
まだまだ厳しい冬景色です。
まだまだ厳しい冬景色です。
コメント
コメント一覧 (10)
今朝も綺麗な快晴の朝焼けです。
明日明後日は20度になる予報です。
この様に雪に覆われて餌が無くなりますのである場所は貴重なのでしょうね。
沢山の野鳥が来てますね。
わたしなら一日外を見て写真ばっかりとっているかも?
凄いつららですね・
もう何十年もこの様な・・・子供のころに見たっきりです。
素敵なものですね
ナイス!
つららと雪景色一度も見た事が無いので素晴らしいですね。
寒さの中シメとツグミが居ますね。
此方でもシメやツグミが居ますがツグミのお腹が膨らんで
寒くて膨らむのでしょうか。
つららも沢山出来て撮って見たいですね。
ナイス!です。
シメちゃん、可愛く撮れましたね。
ツグミも来てくれて良かったです。
ツララが伸びてきましたね、暖かくなってきた証拠です。
溶けなければツララは出来ませんから・・・
私の部屋からベランダ越しに鳥が見えたと気づいても、瞬間、飛び立っていってしまいます。
外から人の眼の動きが見えるのかと思います。
シメ、ツグミも訪れて良かったですね。
つらら・・成長してまだまだ大きくなりそうですね。
わが家の屋根の雪、一度下ろしましたがまた積もってどうしょうかと思ってます。
ピンボケが多くまだ違う鳥も訪れているのですが
カメラにおさめることができません。
でもシメちゃんとツグミを撮影できてうれしかったですよ。
コメありがとう存じます。